2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

コシヒカリつくば黒1号

2019年3月29日 (金)

大穂郵便局で無人販売コーナー設置!

つくば市の大穂郵便局に、

美食同玄米の無人販売コーナーを設置させていただきました!

 

郵便局内で地元の農産物を無人販売する試みがスタートし、

大穂郵便局での第一弾という光栄なお話をいただきました。

 

もともと郵便局カタログ通販でもおなじみの美食同玄米ですが、

郵便局に来た人がお米を買ってくれるのかしら・・・とドキドキします。

 

玄米600g入り、パックごはん3個セット(各1000円)のほか、

人気の美食同玄米・もちむぎ・ミックスのスティック3本セット(400円)など、

お求めやすい商品を置いています。

 

無人販売なので、代金は貯金箱に入れてもらう方式です。

ちなみに賽銭箱型の貯金箱をご用意。

買い物ついでに願い事もどうぞ!

 

無人販売はATMコーナーにて、

4月1日~6月30日の間の設置となります。

どうぞよろしくお願いいたします。

Img_3294

Img_3288

2019年2月 4日 (月)

表参道新潟館ネスパスで試食販売

平成31年2月2日(土)、

表参道新潟館ネスパスにて、

魚沼産美食同玄米の試食販売に行ってきました。

Photo

週末に試食販売を行うのは初めてです。

(1月に予定していたのですが、担当者がインフルエンザになり、

この日に延期になりました)

開店と同時に試食販売開始!

Photo_2

この日は、魚沼産美食同玄米のプチおにぎり(ごましお味)と、

醤油味のプチ焼きおにぎりを提供。

並べておくと、醤油味をセレクトされる方が多いのはなぜでしょう。

でもその後、ほとんどの方がごましお味も食べてくださいます。

Photo_3

週末は、やはりお客様が多くて、ハイペースで試食がなくなっていきます。

試食は14時で終了。

この日は600g入り1165円のパックが15個ほど売れました♪

ご来店・ご試食・お買い上げくださったお客様、ありがとうございました!

2017年9月 5日 (火)

美食同玄米が実り始めました

美食同玄米の田んぼを見に行ってきました。

09043


出穂期に冷たい雨の日が続いたので、受粉してるか心配でしたが、

ちゃんと頭を垂れてきていてホッとしました。

09041


隣(3枚目の写真手前)の田んぼはコシヒカリ。

コシヒカリに比べると、出穂も遅いうえに、登熟にも時間がかかる、のんびりした品種です。
09042

収穫は10月半ばの予定。まだまだ油断できません。がんばって実れ〜!

 

美食同玄米のサイトはこちらです。

http://www.rizo.co.jp/ktk1.html

 

平成28年産は完売しましたが、パックごはんならまだもう少しあります。

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00KNNVYMM

 

 

 

 

2017年8月 3日 (木)

美食同玄米の田んぼ

8月になりました。

つくば市栗原の、美食同玄米の田んぼは今、こんな感じです。

Img_1345

実は、この写真の直前(3時間前)の状態がこちら。

Img_1344


よーく見ると、ところどころ飛び出しているように見える株があります。

これは、混ざっているコシヒカリです。

食べるのには支障はないのですが、

やはりできるだけ純粋な美食同玄米でありたい・・・。

識別できるのは、コシヒカリだけが先に出穂している今しかありません。

で、3時間ほどがんばって取り除いた結果が1枚目の写真です。

 

コシヒカリ、ちょっとかわいそうでしたけど。

その分、周りの美食同玄米に栄養が回って、豊かに実ることでしょう!

今年も、前年度の収穫分が完売に近づいてきました。

毎年、取れた分が売り切れることが、次の年の栽培委託の支えになります。

買ってくださった全てのお客様に心から感謝です。

まもなく、この秋収穫分のご予約受付を開始しますので、

ご希望の方はチェックよろしくお願いいたします!

 

 

 

 

 

 

 

 

2017年5月10日 (水)

美食同玄米の田植え

今年から美食同玄米の栽培をお願いしている、

筑峯学園さんから、田植えの写真をいただきました。

Photo

筑波山がこんなに近くに見える、自然がいっぱいの田んぼです。

 

苗が少し小さめでしたが、おそらく大丈夫でしょう、とのことです。

すくすく育って、美味しいお米になりますように!

 

美食同玄米のサイトはこちらです。

http://www.rizo.co.jp/ktk1.html

 


2017年4月19日 (水)

美食同玄米の苗作り

今年から美食同玄米の栽培をお願いしている、

筑峯学園さんから、苗作りの写真をいただきました。

 

こちらが4月14日の写真。

シートの下で、種籾から苗が芽生え、すくすく育っています。

Photo

シートの下はこんな感じ。

Photo_2

ここまで育ったら、シートをはがして、水遣りを始めるそうです。

 

そしてさらに2日後。

Photo_3
左手前の一角、少し緑色が薄めのところが、美食同玄米の苗です。

Photo_4
たった2日の違いなのに、ぐんと伸びてますね!

 

田植えはゴールデンウイーク頃の予定とのこと。

楽しみです!

 

美食同玄米のサイトはこちらです。

http://www.rizo.co.jp/ktk1.html

Facebookページもあります。

https://www.facebook.com/bisyokudogenrice/

 

 

 

 

 

2017年4月10日 (月)

美食同玄米のたねまき

今年も美食同玄米の栽培が始まります!

 

今年から栽培をお願いするつくば市平沢の筑峯学園さんで、

「播種」が行われました。

04072


こんな機械で、苗箱を作っていくんですね。

 

実はお渡しした種籾に「のげ」(ぼう)があったので、

「脱ぼう機」にかけてもらいました。

Photo


「のげ」あるいは「ぼう」というのは、籾の先端についている針のようなもの。

美食同玄米にも、ときどきついてます。

これがついたままだと、播種するときにスムーズに行かないらしく、

ひと手間かけていただくことになりました・・・。

 

筑峯学園さんで取れるお米は「つくほう米」という名前で売っています。

肥料を抑えて栽培するので、取れる量は少ないけれど、とても美味しいんです。

美食同玄米も、美味しく栽培していただけそうです。

 

今年はこちらで5反、いつものN泉さんのところで5反の計10反、

去年の2倍の面積での作付けとなる予定です。

田植えが今から楽しみ~(・・・手植えはしません。見るだけです)。

 

美食同玄米のサイトはこちらです。

http://www.rizo.co.jp/ktk1.html

Facebookページもあります。

https://www.facebook.com/bisyokudogenrice/

 

 

 

 

2017年2月24日 (金)

えるふにて試食販売に挑戦

2月17日(金)、24日(金)と、えるふ農国にて、

美食同玄米の試食販売に挑戦しました。

16807128_1246850335394544_690571582

こちらは、24日の様子。

 

売り場への試食出しはずっとやっていましたが、

実際にお客さまにお勧めして、感想を聞いたり

商品の説明をしたりするのは初めて。

もちろん、売り込みなんてとてもできない!

・・・という状態でのスタートです。

 

ご来店のお客さまにはとりあえず全員食べていただくという目標を立て、

お皿を持ってお客様を追いかけ、ご試食をお願いしました。

中には、

『おれ、玄米嫌いだからいいよ』

と仰るおじさまもいらっしゃいましたが、

『いえ、これ玄米くさくないんです』

とニコニコとがんばってみたところ、

『そお?』

と食べてくださり、

『ほんとだ、美味しいねこれ』

と仰っていただいたことも。

買ってはいただけませんでしたが(まあこんなもん)、

こんなやりとりはとてもうれしいものです。  

 

2回やって、だんだん接客にも慣れてきました。

こちらがリラックスしていると、

お客さまもプレッシャーを感じにくいのか、

伝えたいことがちゃんと伝わる気がします。

曜日や時間帯を変えたり、

お声かけや説明のスクリプトを変えたり、

商品の並べ方を工夫したり。

どうしたらお客さまの反応がよくなるか?

仮説と検証の繰り返しは、研究と同じ感覚です。

(・・・だから楽しいのかな?)

しばらく継続する予定ですので、お近くの方、ぜひよろしくお願いします。

  

 

 

 

 

2017年2月13日 (月)

『美食同玄米ファンド』満額達成のお知らせ

1月31日に募集を開始したばかりの『美食同玄米ファンド』ですが、

募集開始から9日で、目標金額210万円を達成し、募集終了いたしました。

 

ミュージック・セキュリティーズの担当者さんにお聞きしたところ、

やはり、かなり早いペースで売り切れたとのことです。

募集ページに、投資家向けに情報発信できる「ファンドニュース」というブログがあるのですが、

ここを充実させたことがひとつの要因ではないか?とのことでした。

(そんなに大したことは書いてないんですけど・・・)

 

満額達成したとはいえ、もちろんここがゴールではなく、むしろスタートです。

正確には、スタートはまだまだ先の、今年9月です。

リーゾの事業全体に連動するファンドですので、

リーゾと関わる全てのお客さまの満足追求が、良い業績につながり、

高い償還率につながっていきます。

ありがたいことに、基本的に今までと何も変わらない姿勢で仕事に取り組めます。

ファンドに参加した方も(ありがとうございます!)、参加していない方も、

引き続き、応援のほどよろしくお願いいたします。

 

『美食同玄米ファンド』の募集ページはこちらです。

ニュース(ブログ)はこれからも更新していく予定です。

時々、チェックしていただければうれしいです。

https://www.securite.jp/fund/detail/3007?a=6

 

 

 

 

 

2017年1月13日 (金)

美食同玄米(郵便局カタログ)の宣伝です

郵便局のカタログ「2017春の関東特産品」が今年もスタートしました。

1月~3月の期間限定で、関東5県の特産品を通信販売するカタログ。

リーゾの美食同玄米の掲載は昨年に続き2回目になります。

 

実は、私、子供の頃から玄米ごはんがちょっと苦手でした。

大人になってからも、健康のために玄米食にしたいとは思いつつ、

ぽそぽそしてたり、玄米独特のにおいがな~と敬遠してたんです。

 

妥協策として白いごはんに黒米とか雑穀を混ぜて炊いたりして。

 

そんなある日、

「黒米が栄養たっぷりだというなら、それだけで玄米ごはん炊いたらすごいのでは?」

と思いつきました。

 

『美味しく食べられる、黒米の玄米ごはん』

 

これが、美食同玄米のコンセプトです。

 

黒米(古代米)の栄養と、コシヒカリの美味しさを兼ね備えたお米。

不思議なもちもち感と、玄米臭がしないことで、

「家族も喜んで食べてくれる」とのご感想をいただいてます♪

 

通常、店頭売りで3240円のセットが、ゆうパック全国送料込みで2980円と、

「・・・大丈夫ですか?」

と心配されるお値段なのですが、

新しいお客様とのご縁をいただくための宣伝費用、

すでにご愛用のお客様への、感謝を伝えるための費用、

と割り切ってます。

 

とにかくカロリーのあるものをがっつり食べたい方には全くお勧めしませんが、

「おいしくて体に良いものを適量に」「玄米食に興味ある」

という方に届けばいいな、と思って、苦手な?宣伝文を書いてみました。

限定300個ですので、途中で終わってしまったらすみません。

 

「このお米と出会えてよかった!」と思ってくださる方に、ひとりでも多く出会えるよう、願いを込めて。 

 

ご注文は郵便局の窓口のほか、こちらからもできます。

http://www.shop.post.japanpost.jp/shop/r/r10201112/

 

より以前の記事一覧