2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« すいすい通信  vol.156 | トップページ | すいすい通信 vol.158 »

2024年4月12日 (金)

美食同玄米で「寝かせ玄米」

Photo_20240412132501

いつもご覧くださりありがとうございます。

今日は、美食同玄米そのものを使った
おいしいおすすめの召し上がり方をご紹介します。

それは・・・

「寝かせ玄米!」

余談ですが、寝かせ玄米には、
「酵素玄米」、という呼び名もあります。
炊飯時にいったん酵素は失活しており、
どうもこの呼び名は抵抗があるのですよね。
発酵というよりは熟成に近いかなと。
なのでここでは無難に、寝かせ玄米と
呼ばせていただきます。

材料は、
⭐️美食同玄米 2合
⭐️小豆 大さじ2
⭐️天然塩 小さじ2分の1
あとはお水です。

Photo_20240412132701  

作り方は、
1) 美食同玄米と小豆を混ぜてボウルに入れ、よく研ぎます

玄米の表面に傷をつけて吸水しやすくする目的もあるので、よーく研ぎます。
泡立て器を使って数分間、泡が出るくらいまでかき混ぜ、水が透明になるまですすぎます。

2)3時間から半日(夜セットするなら一晩)吸水させます

Photo_20240412133001

3)塩を加えて炊飯器にセットし、玄米モードで炊飯します

 Photo_20240412132503

4)炊き上がったら軽く混ぜて、保温を続けます

Photo_20240412132505

だいたい3日めくらいから食べごろになります。好きなタイミングで小分けして冷凍保存しておくと便利です。

美食同玄米は、お米の状態だと、
少々頼りなく見えるんですけど、
炊き上がりはびっくり!するくらい、
モッチモッチになるんですよ。

このモチモチ感と適度な塩けと小豆の風味で
炊き上がりはまるでお赤飯!

寝かせなくても十分おいしいので、
家族でちょこちょこ食べてしまい、
3日後には残りわずか・・・😭
となってしまうこと多しです。

なので、
炊飯器を3日も占領されるのは困る・・・
という場合もだいじょうぶです❣️
(寝かせ玄米ではないですけど、おいしいからOK)

おにぎりにしてもおいしいし、
稲荷揚げに詰めてもいけます。

騙されたと思ってお試しください〜❣️

Photo_20240412132502

♬おいしいよ♬

 

 

 

 





 

« すいすい通信  vol.156 | トップページ | すいすい通信 vol.158 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« すいすい通信  vol.156 | トップページ | すいすい通信 vol.158 »