すいすい通信 vol.130
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★☆★☆★☆★☆
☆ すいすい通信 ☆ vol.130 2022年1月5日配信
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★☆★☆★☆★☆
こんにちは。リーゾの門奈です。
新年あけましておめでとうございます。
それでは、今月のすいすい通信をお届けします。
_/_/_/_/ I N D E X _/_/_/_/_/_/_/_/_//_/_/_/_/_/_/_/
・特集・・・・・・・・・・・・・・・イグサ鑑定サービス終了
・零細起業のあれこれ・・・・・・・零細起業時のおすすめ本5
・コーヒーブレイク・・・・・・・・・・・・・へんないきもの
・リーゾからのお知らせ
■ 特 集 ━━━━━━━・・・・‥‥‥………………………
イグサ鑑定サービス終了
リーゾ開業ホヤホヤの2009年から提供し続けてきた、イグサのDN
A鑑定サービスが、このほどその役割をまっとうしました。
理由は、熊本県が育成した優良なイグサ品種「ひのみどり」の育
成者権(種苗権)が、昨年6月に消滅したためです(植物の品種
の育成者権は、樹木などの木本植物は30年、それ以外は25年
で消滅します)。
この検査はもともと、ひのみどりが海外に持ち出されて栽培され、
畳表として日本に輸入されるとイグサ農家の損害となるため、摘
発して輸入を差し止め、農家を守るための検査としてスタートし
ました。
原理は、SSR法(遺伝子上の繰り返し配列の数の違いを調べる)。
ひのみどりとそれ以外とで違いのあることがわかっている部位を
PCRと電気泳動で確認します。農研機構が特許を持つ手法で、リー
ゾはライセンス契約をして利用していました。
実際始めてみると、善意の輸入業者が、安心して輸入するために
利用する例が多かったです。ビジネスの世界らしく、「早く結果
が知りたい」という声も切実で、検査自体をスピードアップする
のはもちろん、結果をメールで速報するなど工夫してきました。
12年間で結果報告した試料は170個。たくさんご利用いただ
き、零細リーゾの売上にも貢献してくれました。感謝です。
さて先日、イグサの鑑定をしてほしいという相談があり、上記を
説明して必要ないのではと言ったら、(イグサかどうか)種の鑑
定を、という相談でした。そういうことならと植物種の鑑定に切
り替えて、無事に結果を出してご報告しました。
そういえば昨年の秋頃、「しめ縄」の材料の鑑定を頼まれること
が複数回ありました(結果は「マコモ」)。不思議に思っていま
したが、理由は植物防疫にあるようで、「イネのわら」は輸入が
禁止されているため、材料がイネでないことを確認する必要があ
るそう。おそらくイグサのご相談も、植物防疫関連ではないかと
推測しています。
植物種のDNA鑑定の需要は意外と多く、開始して2年で50件以
上のご依頼を受けました。ご相談だけだともっと多いのですが、
『なんの品種か調べてほしい』、『個体どうしが同じ(親子)
か証明してほしい』などのご相談は、残念ながらお断りしていま
す(リーゾでできるのは、「種」の同定までです)。
変わったところでは、某警察署から、証拠品のおがくずが容疑者
の家の木のものか調べたいというご相談がありました。同じ植物
種かどうかならわかります、とはお答えしましたが、それではダ
メだったようで、お役に立てずでした・・・。
なお、品種の鑑定については、植物種のDNA鑑定サービスでは対
応していませんが、鑑定方法が確立されていて、特許権などで
縛られていない(自由に使える)のであれば、特注でお引き受け
することが可能です。もちろん、リーゾの貧しい設備でできる範
囲ではありますが。まずはご相談いただければ幸いです。
ひのみどりの検査については、過去のブログに詳しく説明してい
ます。
(背景)
http://rizo-inc.cocolog-nifty.com/blog/2009/10/dna-7d41.html
(原理)
http://rizo-inc.cocolog-nifty.com/blog/2009/10/post-b27d.html
(サービス紹介)
http://rizo-inc.cocolog-nifty.com/blog/2009/10/dna-78d6.html
植物種のDNA鑑定サービスについてはこちら
https://rizo.co.jp/plantidentify.html
■ 零細起業のあれこれ ━━━━━・・・・・・・‥‥………
零細起業時のおすすめ本5
駆け出し経営者時代(今も駆け出しではありますが)、先が見え
ない不安の中で、図書館の「商業」「経済」の棚を端から借りて
浅く広く読みあさり、心に響いた本ををブログに紹介する、とい
うことをしてました。
起業したての人、これから起業する人にも、大事なことを教えて
くれる本ばかり。すいすい通信ではこれまでに17冊分をご紹介
しました。今回はその続きの最終回です。
ここではそれぞれ簡単に紹介し、リンク先の古~いブログ記事で
詳細をご覧いただければと思います。あくまで独自視点での紹介
です。本編を読むとっかかりにでもしていただければうれしいで
す。
※ご紹介第一弾、その1~その5はすいすい通信vol.115、
その6~10はすいすい通信vol.119
その11~14はすいすい通信vol.124
その15~17はすいすい通信vol.126にあります
http://rizo.co.jp/suisui115.html
https://rizo.co.jp/suisui119.html
https://rizo.co.jp/suisui124.html
https://rizo.co.jp/suisui126.html
その18『不恰好経営 チームDeNAの挑戦』 南場智子 著
日本経済新聞出版社
(2014年3月6日にご紹介)
http://rizo-inc.cocolog-nifty.com/blog/2014/03/post-f122.html
「起業した女性」というカテゴリは同じであるものの、
ぜんぜんレベルが違う、空の上にいるような存在だと思っていた
のですが、最初はやっぱり貧乏臭く、苦労して始めたんだなーと
いうことがわかって、安心すると同時に、勇気をもらえた一冊で
した。
『正しい選択肢を選ぶことは当然重要だが、それと同等以上に、
選んだ選択肢を正しくすることが重要となる』
経営者、業界のリーダーとしての言葉ですが、迷いながら全力で
選んだ道を正しくすることは、人生の歩み方にもあてはまると思
います。
その19『価値』が伝わるしくみのつくり方
新城健一 著
ユーキャン自由国民社 1500円+税
(2014年6月11日にご紹介)
http://rizo-inc.cocolog-nifty.com/blog/2014/06/post-2d6c.html
著者の新城さんのお仕事は「サービスプロデューサー」で、
サービスとは、『企業の<理論>と顧客の<感情>という2つの
ストーリーを結びつけるしくみ』のことです。
提供している価値を、顧客に理解してもらうのは難しいので、
思わず巻き込まれたくなるような世界観と、楽しみながらいつ
の間にか理解してしまうしくみを提供する、ということらしい
です。
「ビールのCM見るとビールが飲みたくなるけどメーカー名は
覚えてない」という現象と対策法も、この本を読むとわかりま
す。
その20「ジャスト・スタート 起業家に学ぶ予測不能な未来
の生き抜き方」
レオナード・A・シュレジンジャー 他著
阪急コミュニケーションズ 刊
(2014年8月26日にご紹介)
http://rizo-inc.cocolog-nifty.com/blog/2014/08/post-d82a.html
未来は予測不能。だから、まず行動し、学んで、修正してまた
行動、を成功するまで繰り返せばよい。そのために必要なのは、
まず欲求、そして許容損害の見極め、最後に手段、です。
結局のところ、世の中の起業家は、そのイメージに反して、かな
り臆病で慎重で、一見貧乏くさいことをしているらしく、なんだ
リーゾと同じじゃん!とわかり安心しました。
できれば起業する前に出会いたかった本でした。起業するつもり
の方は、ぜひ読んでください。
その21「リ・インベンション 概念のブレークスルーをどう生
み出すか」
三品和広+三品ゼミ 著
東洋経済出版社 刊
(2014年11月25日にご紹介)
http://rizo-inc.cocolog-nifty.com/blog/2014/11/21-079e.html
リ・インベンションとは直訳すれば「(製品や事業の)再発明」。
イノベーションとは違う、という主張です。
例えば、携帯電話の進歩はイノベーションで、スマホはリ・イ
ンベンション。イノベーションだけで競争していると、勝者な
き戦いになりがち。全く新しい価値基準を打ち立て、変化に先
んじる挑戦を行う必要があります。それがリ・インベンション
です。
ヒントは「取り残された人々」「コアユーザー以外の層」に目
を向けることと、「細かいところへのこだわり」だそう。使う
人に対する温かいまなざしと、顧客満足の徹底追求が重要であ
るならば、自由で機動力のある零細にこそ、勝機がありそうに
思えてきます。
以上、今回は4冊、合計21冊をご紹介してきました。
よろしければ、リンク先のブログ記事も読んでみてください。
もちろん書籍そのものもぜひ!
リーゾのオフィシャルブログ(最近の記事、あまり充実してま
せんが)はこちらです
http://rizo-inc.cocolog-nifty.com/
■ コーヒーブレイク━━━━・・・・・‥‥‥……
へんないきもの
先日、息子が小さい頃に読んでいた「へんないきもの」という本
を納戸でみつけました。しばらくメルカリに出しても売れること
なく、しかたない、捨てるかな・・・と思いながらぱらぱらめく
ってみると意外とおもしろく、捨てるのをやめて読んでしまいま
した。
地球の片隅で、あまり人間に知られることなく生息している、愛
すべき「へんないきもの」たちにスポットを当て、その生きざま
をリアルなイラストとともに、ユーモラスに、でも科学的に、と
きにディスりながらの解説を加えている本です。
いきなり最初の生き物「タコブネ」から、「オスのペニス足はメ
スに挿入すると切断されてしまう」という衝撃の事実と、それを
知った男性諸氏が見るであろう悪夢についてのかなりオトナな記
述にびっくり(小学生にこれ読ませちゃったよ!といまさら心配
するのんきな親です)。
どんな「へんないきもの」がいるのか、個人的に好きな(という
と語弊があるので、気になった、くらいにしときましょうか)い
きものを少しだけ紹介します。
ウミウシの仲間のムカデメリベは、パイプ詰まり解消に使うラバ
ーカップ(トイレスッポン)のような大きな口が体の半分くらい
を占めてます。イシガキリュウグウウミウシ、ヤマトメリベ、オ
オグチボヤ、アミガサクラゲも大口仲間。自然界では、食べるこ
とがいかに大事か、ということがよくわかります。
ど根性ガエルなみの平面ぶりで、背中に卵を埋め込んで100日
間育てるというコモリガエルも衝撃です。背中の無数の穴から子
ガエルが飛び出していくシーンのイラストには鳥肌立ちました。
深海8,000メートルに生息するセンジュナマコは、ゴム手袋を膨
らませたような外観で、「ポケモンみたいでかわいい」と深海生
物フィギュアつき飲料の人気キャラだったそうです。
実物を見たことのあるものもあります。コウガイビルは、ハンマ
ーのような頭と長いひも状の黄色い体を持ち、雨上がりの山道な
どで見かけます。
プラナリアはメダカ池にいつの間にか住んでいて、漫画のような
ふざけた顔をしてます。半分に切ると2匹になることで有名です。
ちなみにコウガイビルもプラナリアも、頭部に口はなく、お腹か
ら口(口吻)がニューっと出てきて他の動物の体液を吸います。
シュールです。
ほかにも、童謡のイメージと実態が正反対のアイアイとか、愛く
るしい外見のわりにやたらと仲間を威嚇するブチクスクスとか、
高級ウニ4トンを3頭で食べつくすラッコとか、哺乳類にも実は
へんなのがたくさんいるようです。
そんな中で、私のいちばんのお気に入り(というと語弊があるの
で、いちばんウケたやつ、としておきましょう)は、ミミックオ
クトパスという形態模写をするタコです。状況に合わせて、イソ
ギンチャク、ウミヘビ、ミノカサゴ、カニ・・・と40種類もの
物真似をして身を守ったり狩りをしたり。素晴らしい才能です。
読んでいると、なんだか癒されるのですよね。へんないきものた
ちへの(ディスりつつも)愛情あふれる解説を読むうちに、どん
ないきものにも居場所があるという事実に、少し変わった生き方
をしているわが身を重ねて安心感を覚えるのかもしれません。
人間も、他の生物から見たらきっと「へんないきもの」でしょう。
ビバ生物の多様性。出会うことはなくても(あまり出会いたくな
いいきものが多い)、お互い邪魔せず、リスペクトしあって生き
ていこうね、という気持ちになりました。
参考書籍
「へんないきもの」早川いくを 著 バジリコ株式会社
■ リーゾからのお知らせ ━━━━━・・・・・・・‥‥……
〇実験補助セミナー開講中
少人数で質問も実習もたっぷりできるセミプライベートレッスン。
今年度は感染対策を講じた上で開講しております。
最終回となる次回は1月19日(水)に、コロナ検査で有名にな
った「PCR」を学びます。ここだけの受講もOKです。
詳しくはこちら
https://rizo.co.jp/seminer.html
〇美食同玄米パックごはん、新ロット入荷しました
2160パック(12個入り180箱)製造していただきました。
賞味期限は2022年10月です(フードロス削減のため、賞味
期限に「日」の表示はなくなりました)。それまでに売り切れる
か?また挑戦の日々が始まります。
美食同玄米販売サイト(BASE)
https://rizonookome.rizo.co.jp/
インスタグラムも継続中です。
https://www.instagram.com/rizonookome/
○交配袋、特注品はお早めのご依頼を
交配袋特注品のご注文が大変混みあっております。状況によって
は年度内納品が難しくなる可能性もあります。できるだけ早めの
ご注文をお願いいたします。
交配袋のページはこちらです
http://www.rizo.co.jp/crossingbag.html
■ 編 集 後 記 ━━━━━━━━━━━・・・・‥‥‥…
○今年もリーゾからの賀状は控え、すいすい通信で新年のご挨拶
に代えさせていただきます。本年も、スタッフ一同協力しあって
世の中のお役に立てるよう努めて参ります。どうぞよろしくお願
いいたします。
○ある植物の乾燥葉からのDNA抽出がどうしてもうまくいかず、
論文情報を集めまくっていろいろ試し、ついに抽出方法を確立し
ました!達成感、半端ないです♪これほど難しい材料は珍しいで
すがどこかで役に立つかも。ちなみに「試料粉砕後に糖アルコー
ルを含む溶液で洗浄してから抽出に進む」という方法です。
○年を追うごとに手抜きが進む我が家のおせち。今年は田作り、
数の子、かまぼこ、豚の角煮、刺身、市販の洋風オードブルなど
しょっぱい系のみ。きんとん、黒豆、伊達巻など甘いおせちは抜
きで臨みました。酒の肴が欲しい夫と、ごはんのおかずが欲しい
娘、どちらからも不平は出ず、しめしめです。
○最後までお読みいただき、ありがとうございました。これから
もリーゾとすいすい通信をどうぞよろしくお願いいたします。
/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/
すいすい通信は、「株式会社リーゾ」のお客様、および関係者の
皆様にお送りしています。この号は997名様に配信しました。
お知り合いで、「すいすい通信」の配信を承認していただける方
がいらっしゃいましたら、ぜひご紹介くださいますよう、お願い
いたします。
配信登録はこちらからできます。
http://rizo.sakura.ne.jp/vd/entry/e/bS8PtaC5kPRXp3iy/
-----------------------------------------------------------
【すいすい通信】
発 行 日:月1回・第1水曜日(予定)
発行開始日:2011年4月7日
ご意見ご感想、および本メールマガジンの解除はこちらまで
info(at)rizo.co.jp
【発行元】
株式会社リーゾ
〒305-0005 茨城県つくば市天久保2-9-5-A03
TEL:029-852-9351 FAX:020-4623-5611
HP:http://www.rizo.co.jp/
※本メールは「MSゴシック」などの等幅フォントで最適に表示さ
れます。
====================================
Copyright(C) Rizo Inc. All rights reserved.
\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\
最近のコメント