2024年8月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« すいすい通信 vol.123 | トップページ | すいすい通信 vol.125 »

2021年7月 7日 (水)

すいすい通信 vol.124

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★☆★☆★☆★☆

  ☆ すいすい通信  ☆  vol.124 2021年7月7日配信 

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★☆★☆★☆★☆ 

こんにちは。リーゾの門奈です。

今月のすいすい通信をお届けします。

_/_/_/_/ I N D E X _/_/_/_/_/_/_/_/_//_/_/_/_/_/_/_/

・特集・・・・・・・・・・・・・・・・実験補助セミナー再開
・零細起業のあれこれ・・・・・・・零細起業時のおすすめ本3
・子どもといっしょにサイエンス・・メダカ卵を育ててみよう2
・リーゾからのお知らせ          

■ 特 集 ━━━━━━━・・・・‥‥‥………………………

実験補助セミナー再開

リーゾでは、平成23年から、実験補助者育成のためのささやかな活動を行っています。

少人数で教える実験補助セミナーから、じっくり教える個別講習、遠方の方への通信講座を合わせ、これまでの受講者数は100名をゆうに超えました。そして、実験補助者として研究者さんの元に巣立った方は・・・ちゃんと数えてませんが、とにかくたくさん!いらっしゃいます。

始めたきっかけは、リーゾを起業したての頃、お客様である研究者さんたちから「実験補助者を募集しても、選べるほど応募がなくて困っている」「確かな人を選ぶ自信があまりない」とお聞きしたことでした。

理想の人物像を聞くと、「まず女性で、結婚していて、子育て経験がある人」というお答えが。今のご時世だと性差別的でアウトな表現ではありますが、要するに、子育てを含めた人生経験で磨かれたコミュニケーション能力や段取りの良さ、ミスを隠さない誠実さ、明るく働いてくれる人間性などを持つ人材が求められている、とわかりました。

一方で、子育て中の主婦は、そんな風に評価されているとはつゆ知らず。研究機関での実験補助なんてお呼びじゃないと最初からあきらめている人も多いです。なので、そんなことないですよ!と伝えることから始めました。

まずは、実験補助という仕事自体を知ってもらい、応募の仕方や履歴書の書き方、面接のコツなどを教えるミニセミナーを開き、やる気のある方にはリーゾにワンデーOJTに来てもらってさらに教えました。

その後、どこのラボに行っても必要になりそうな、基礎的かつ重要な知識とスキルを厳選した8回コースを設定。興味のある所だけつまんで受講することも可、としました。

現在やっているセミナーの内容は、こんな感じです。

5月  実験用器具の洗浄、滅菌、乾燥
6月  微量の液体の取り扱い
7月  水溶液調製と秤量
9月  緩衝液の役割と調製法(pH調整)
10月 無菌操作
11月 DNA抽出
12月 電気泳動
1月  PCR

昨年度は、コロナウイルス感染拡大の影響で、開講を見合わせ、その代わりに教材を無料公開しました(現在も公開中)。今年度も警戒は続いていますが、感染防止策を講じたうえで、慎重に開催することにしました。

受講生さんゼロを覚悟してましたが、5月、6月と1名参加してくださり、辛くも「再開しました!」と言える状況になりました。「自分に合う仕事なのか試したい」ということですが、明るく誠実で細かい作業が得意な方で、ぜひ研究業界に来てほしい!と思っています。

実験補助の仕事の魅力は、残業、夜勤、休日出勤がなく、子供の病気や学校行事での休みがとりやすいこと。ひとことで言えば、「家事や子育てと両立しやすい仕事」です。

また、知的な刺激があって楽しく、生き生き働くお母さんを通じて、子供が科学に興味を持つ、というおまけもついてきます。

リーゾからすれば、少人数で、面接ではない場で、リラックスして会話することで、履歴書ではわからない、お人柄や得意不得意、そして本音の希望条件が見えてきます。双方ハッピーなマッチングをするために、これはとても重要なポイントなんです。

もともとつくばエリアでは、研究者さんと実験補助者は、互いにリスペクトしあう、とても良い関係にありました。これからも、研究業界には実験補助者が絶対に必要。セミナーが、優秀な人材が研究業界に来てくれるきっかけになれば、とてもうれしいと思っています。

実験補助セミナーの詳細はこちら(お申込みも)。

https://rizo.co.jp/seminer.html

■ 零細起業のあれこれ ━━━━━・・・・・・・‥‥………

零細起業時のおすすめ本3

駆け出し経営者時代(今も駆け出しではありますが)、先が見えない不安の中で、希望の光を探して元気をもらうため、図書館の「商業」「経済」の棚を端から借りて浅く広く読みあさり、心に響いた本ををブログに紹介していました。

更新するネタに困っていたという事情もありましたが、書くことでさらに深く読めたり、再発見があったり、とても勉強になったのも事実。

起業したての人、これから起業する人にも、大事なことを教えてくれる本ばかりということで、これまでに10冊分をご紹介しました。今回はその続きです。

ここではそれぞれ簡単に紹介し、リンク先の古~いブログ記事で詳細をご覧いただければと思います。あくまで独自視点での紹介です。本編を読むとっかかりにでもしていただければうれしいです。

※ご紹介第一弾、その1~その5はすいすい通信vol.115、 その6~10はすいすい通信vol.119にあります 
http://rizo.co.jp/suisui115.html 
https://rizo.co.jp/suisui119.html

その11 『ビジネスの成功はデザインだ』 神田 昌典,湯山 玲子 著(マガジンハウス)

2011年9月12日にご紹介。
http://rizo-inc.cocolog-nifty.com/blog/2011/09/post-266f.html

・・・といいつつ、起業時にロゴとか名刺とかのデザインにお金を使うのは大間違い、まずは健全なカラダ(事業)を作ってから、着るもの(デザイン)を気にせよ、その後ファンがついてコミュニティができたらその目印としてロゴが欲しくなる、つまりはビジネスが健全に育ってからが、デザインの出番!と説く本です。

その先は、企業イメージ、ブランド、CSRも含めた「デザイン」とうまくつきあうことが、ビジネスの成長に重要になってくるといいます。リーゾもようやく最近、企業ブランディングを意識するようになったところ。10年ぶりに再読したほうがよさそうです。

その12 『アー・ユー・ハッピー?』矢沢 栄吉 著(日経BP社)

2011年12月20日にご紹介。
http://rizo-inc.cocolog-nifty.com/blog/2011/12/post-0c27.html

詐欺被害で30億円もの借金を負い、見事に完済した矢沢さん。考えたこと、悩んだこと、選んだこと、捨てたことなどが生々しく、すがすがしく書かれていて、秀逸なビジネス書としても読めます。

他人のお金をあてにせず、わずかでも自分で稼いだお金で回してくのが健全なビジネスなんだよ、カッコなんか気にすんな・・・って、「永ちゃん」に言ってもらっているようで、勝手にじーんときて、前向いて胸張って行こう!と元気が出ました。

その13 『<起業>という幻想 アメリカン・ドリームの現実 』スコット・A・シェーン 著(白水社)

2012年3月21日にご紹介。
http://rizo-inc.cocolog-nifty.com/blog/2012/03/post-db81.html

アメリカにおける起業の実態を分析した本。典型的なスタートアップ起業家は、ひとりかせいぜい夫婦で、きわめて小規模で平凡な事業を営んでおり、自己資金でなんとかまかなっていて、現状維持で満足し、成長を目指さない。さらに10年後もそこそこやれるのは、起業したい人の43人に1人で、それでも「金持ち」には程遠い。

・・・という衝撃の姿が明らかに。今となって、「確かに!」と納得できることばかり。では起業する意義は何かといえば、仕事に対する満足度が、雇われる立場とは格段(給与換算で2.5倍相当)に違うからだそう。これも、悔しいくらい当たっています。

その14 『イシューからはじめよ 知的生産のシンプルな本質』安宅 和人 著(英治出版) 2012年5月25日にご紹介。
http://rizo-inc.cocolog-nifty.com/blog/2012/05/post-0e2c.html

限られた時間で、本当のバリュー(価値)があるアウトプットを、効率的に生み出すにはどうしたらよいか。まとめると、課題に取り掛かる前に、「何がイシューなのか」をきっちり明確にしてから、必要最小限の労力で、バリューのある仕事を達成する、という心構えを持ちましょう、ということ(たぶん)。

読んでて気づいたのは、イシューから始める仕事術は、研究の進め方と一緒だということ。マッキンゼーの教え「コンプリート・スタッフ・ワーク(かかわった仕事は完璧にやり遂げよ)」は、完璧を目指すのが苦手な私が、肝に銘じている言葉です。

今回は4冊、ご紹介しました。よろしければ、リンク先のブログ記事も読んでみてください。もちろん書籍そのものもぜひ!

リーゾのオフィシャルブログ(最近の記事、あまり充実してませんが)はこちらです
http://rizo-inc.cocolog-nifty.com/

■ 子どもといっしょにサイエンス━━━━・・・・・‥‥‥……

続・メダカ卵を育ててみよう

お子さんといっしょに、身近なものでサイエンスを楽しみましょう、というコーナーです。

先月号で、メダカの卵を集めて孵化させる方法、その過程を観察する方法などをお伝えしました。その中で、実は孵化させたあとが難しく、家で育てるのはほとんど無理・・・というようなことを書きました。

それは嘘ではないんですけど、『いや、育てられる方法をみつけないとなんか悔しい』という気持ちがふつふつとわいてきて、改めてトライしています。

「飽和給餌」という言葉があり、常におなかいっぱいに食べさせ続けることが、稚魚育成の成功に重要です。でも、それが難しい。

水を腐らせず、稚魚が常におなかいっぱい食べられる、ベランダでも可能な餌のやり方はないものか・・・と考えた結果、奥の手を思いつきました。

それは・・・ブラインシュリンプ!

塩水湖に住むプランクトンで、鑑賞魚の餌に使われるものです。卵を乾燥状態で保存でき、塩水で孵化させて与えます。淡水に入れたらすぐに死んでしまうのが難点ですが、食べきれる量をこまめに与えれば水の腐敗を防げるかも?

さっそくネット通販で「ブラインシュリンプエッグズ」(乾燥卵)を買いました。最小単位でも一生使えるくらい入っていて、500円程度です。

ブラインシュリンプの孵化は、強めのエアレーション(ブクブク)をして28℃で保温するのが正式ですが、エアレーションなし、加温なしのいわゆる「お皿方式」もあります。小規模の飼育なら、これで大丈夫でしょう。

プラカップに乾燥卵をひとつまみ入れて、2%の塩水を注ぎ、明るい場所に放置するだけ。24時間後には、肉眼でやっと見えるくらいの小さな生物がわらわら泳ぎ始めます。

泳いでいるシュリンプを狙ってスポイトで吸い、お茶フィルターなどで濾して集めて、稚魚に与えます。

・・・が、それも面倒なら、スポイトで吸い取って塩水ごと入れちゃっても大丈夫です。

稚魚の反応はどうかというと、それはうれしそうにパクパク食べて、みるみるおなかが膨れました。1回のシュリンプ孵化で、2日分の餌やりをするとして、プラカップを2つ用意して交互に孵化させればよさそうです。

この方法でひと月前からテストを開始。これまでに、ベランダで採卵&孵化した稚魚のうち、1センチほどに育って卒業(温室のメダカ池に引越)していった子が80匹に達しました。

見通しの悪い青水のため確実なことは言えませんが、この方法にしてから、死んでしまう稚魚はほぼゼロに近いように思います。我ながらすごい進歩です。

おさらいしますと、稚魚がうまく育つ可能性が高い方法は、

・浅めの、できるだけ大きな容器に・底砂利なしで・青水(グリーンウォーター)を張り・エアポンプもろ過もしない

これに加えて、「ブラインシュリンプを与える」で、成功率が一気に高まる、かもしれません(実験継続中)。

蛇足ですが、この池には巻貝とヌマエビを1匹ずつ入れました。腐敗しかかったゴミを食べてまとめてフンにしてくれるので、ぐるぐるかき混ぜて中央に集まったところをスポイトで吸い取ればお掃除がラクです。

さらに蛇足ですが、ブラインだけでは不安で、ネットで評判の良かったスドーの「稚魚メダカの餌、容器付き」も取りよせて併用しています。粉状の餌が少量ずつ、スプレーのように出る容器が秀逸です。

プロに聞いても、稚魚育成は必ず成功するものではないそうです。いろいろ工夫して、少しでもうまくいく道を見つけるのも楽しみのうち。いい方法があれば、ぜひ私にも教えてください。

■ リーゾからのお知らせ ━━━━━・・・・・・・‥‥……

〇実験補助セミナー開講中

上記記事の通り、今年度は開講中です。

6月16日(水)に、「微量の液体の取り扱い」として、マイクロピペッター、マイクロチューブの使い方の講習を行いました。

次回は7月21日(水)に、「水溶液の調製」として、必要な試薬量の計算、粉末・液体試薬の計量と取扱い方を学びます。

少人数で質問も実習もたっぷりできるセミプライベートレッスンです。

詳しくはこちら
https://rizo.co.jp/seminer.html

〇FAX番号が変わりました(既報)

契約していたインターネットFAXサービスが10月末で終了することになり、FAX受信専用の電話回線を新たに契約しました。

旧)020-4623-5611新)029-898-9161

FAXご利用のお客様は、お手数ですが、変更をお願いいたします。

■ 編 集 後 記 ━━━━━━━━━━━・・・・‥‥‥…

〇3Gのガラケーと電話機能なしのiPhoneの2台持ちをしています。ガラケーは軽いし、メールを見ながら電話をかけられて便利なので。サービス終了&スマホデビューのおすすめの通知がちょくちょく来てるのを受け流してますが、そろそろ限界かもしれません。なぜなくなっちゃうのかな、ガラケー。悲しいです。

〇「シシリアンルージュハイGABAトマト」、5段目の花が咲き、下の方に緑色の実がつきました。温室の金魚プールの飼育水で水やりしているせいか、もりもり育っています。収穫が楽しみです。

〇おすすめ本でちらりと書きましたが、最近『デザインを利用した企業ブランディング』について専門家に相談していて、まずは、会社として何を目指すのか、どうありたいのか、改めて考えるところから始めてます。まさに「事業はカラダ、デザインは服」を実感しています。

〇最後までお読みいただき、ありがとうございました。これからもリーゾとすいすい通信をどうぞよろしくお願いいたします。          

/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/

すいすい通信は、「株式会社リーゾ」のお客様、および関係者の皆様にお送りしています。この号は997名様に配信しました。お知り合いで、「すいすい通信」の配信を承認していただける方がいらっしゃいましたら、ぜひご紹介くださいますよう、お願いいたします。配信登録はこちらからできます。
http://rizo.sakura.ne.jp/vd/entry/e/bS8PtaC5kPRXp3iy/

-----------------------------------------------------------

【すいすい通信】

発 行 日:月1回・第1水曜日(予定) 発行開始日:2011年4月7日

ご意見ご感想、および本メールマガジンの解除はこちらまで
info(at)rizo.co.jp

【発行元】

株式会社リーゾ〒305-0005 茨城県つくば市天久保2-9-5-A03
TEL:029-852-9351 FAX:020-4623-5611
MAIL:info@rizo.co.jp
HP:http://www.rizo.co.jp/

※本メールは「MSゴシック」などの等幅フォントで最適に表示されます。

===========================================================
Copyright(C) Rizo Inc. All rights reserved.

\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\

« すいすい通信 vol.123 | トップページ | すいすい通信 vol.125 »

コメント

実験補助セミナー,大学や専門学校の実習の外注先に,需要があるかな,と思いました.

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« すいすい通信 vol.123 | トップページ | すいすい通信 vol.125 »