2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 7/13セミナー報告 | トップページ | すいすい通信 vol.65 2016年8月3日配信  »

2016年7月26日 (火)

メダカ自由研究キット

「メダカ自由研究キット」を販売開始しました♪

いよいよ夏休みが始まりました。
今年の自由研究、メダカの卵と稚魚の観察はいかがですか?

 ☆メダカの卵 10個
 ☆水草 3種類
 ☆グリーンウォーターのもと
 ☆稚魚用のえさ
 ☆観察用ルーペとスポイト 
 ☆説明書つき

販売価格:1200円

Img_0492

<使い方>

まず、稚魚のおうちの準備から。

適当な容器を用意して、7分目ほど水を入れ、

グリーンウォーターのもとと水草を入れて、ベランダの日陰などに置きます。

いい状態になるのに2~3日かかるので、早めに準備しておきましょう。

※直射日光は避けてください。

※砂利やソイルを入れてはいけません。

Img_0498

写真は、2Lのペットボトル(固いもの)を横において、上部をカットしたものです。

100円ショップの飼育容器などでもOK。

バケツや栓のできるプランターならなおグッド。

緑茶程度の色になったらグリーンウォーターのできあがり。

ここが、生まれた稚魚のおうちになります。

 

つぎに卵の観察です。

卵は、小さいほうのタレビンに入っています。

水草が入っていたプラカップを再利用して、そこに移し、

乾かないように適量の水を足してあげてください。

観察するときは、スポイトでそっと吸い上げて、

プラカップのふたに載せ、ルーペで観察します。

(顕微鏡レンズをスマホにつけて観察するともっと面白いです。

卵の中で心臓が動いている様子を動画で撮る事もできます。

スマホ用顕微鏡レンズは、各種1000円くらいから売られています)

 

毎日ぐんぐん育って様子が変わっていくので、

拡大してみながらスケッチして日記をつけましょう。

運がよければ、卵から稚魚が出てくる瞬間を見られるかもしれません。

(しっぽから先に出てきます。しっぽの出た卵があったらチャンス!)

 

稚魚が生まれたら、3日くらいはプラカップのままで大丈夫。

やはりルーペで観察してみてください。かわいいですよ♪

 

その後は、作っておいたグリーンウォーターにお引越しして、

「稚魚のえさ」を、ほんの少しずつ、与えます。

(ほんの少しの目安=つまようじの先ですくえるくらいの量)

大人のメダカも飼っている場合、1.5センチくらいに育ったら、

いっしょにしても大丈夫です。

 

観察日記をつけて、自由研究にしてくださいね。

Img_0496

お求めは

☆つくば駅構内「つくばの良い品」 

☆イオンモールつくば内「えるふ農国」

にて。

(事前に予告していただければリーゾでも販売します)

 

数量は、できるだけ欠品しないようにしますが、かなり限定です。

売り場に行ってもなかったらごめんなさい・・・。

 

なお、えるふでは、水草、えさ、グリーンウォーターのもと、卵、その他メダカ飼育グッズの単品販売もしています。

必要なものだけそろえたい場合、追加でほしい場合にご利用ください。

 

 

 

 

 

« 7/13セミナー報告 | トップページ | すいすい通信 vol.65 2016年8月3日配信  »

生き物たち」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: メダカ自由研究キット:

« 7/13セミナー報告 | トップページ | すいすい通信 vol.65 2016年8月3日配信  »