試験管アクアリウム
プラスチックの試験管で、ミニミニアクアリウムを作ってみました。
中身は、ソイル、ウィローモス、レッドラムズホーン。
1本用のスタンドも試作してみました。
厚紙の帯3本をホチキスでとめただけ。
上から見ると花のような形です。
水量が少ない(15ml)ので、空調が効いた屋内に置くのが安心です。
キャップは「デュアルポジション式」で、密栓と、通気と、両方できます。
こぼれては困るときはぎゅっと閉めて、普段は緩めて通気してあげるといいですね。
このサイズだとエビやメダカは無理ですが、水草だけでは味気ない・・・。
というわけで、ラムズくんを入れてみました。
か細いウィローモスのうえをゆっくり移動していく様子は、
まるで無重力空間のよう・・・。
見ていると、こちらまで気持ちが軽くなりますよ!
さて、仕事にもどりましょう。
リーゾのウェブサイトはこちらです。
« 炊飯器にポン!パックごはん活用法 | トップページ | すいすい通信 vol.62 2016年5月号 »
「生き物たち」カテゴリの記事
- あきびんでミニアクアリウム(2016.12.05)
- ミニミニ!アクアリウムづくり(2016.10.06)
- メダカ自由研究キット(2016.07.26)
- 試験管アクアリウム(2016.05.02)
- ミニアクアリウムが進化しました(2016.03.23)
コメント