炊飯器にポン!パックごはん活用法
【美食同玄米】の高圧加工パックごはんをご愛用いただいているお客様から、
すごい食べ方を教えていただきましたのでシェアします。
そのままチンだとちょっと固い、独特の香りが苦手・・・という方や、
白いごはんで増量して家族全員でもりもり食べたい・・・という方だけでなく、
普段食べてる白米をもっともちもち美味しくして食べたい・・・という方にも、
お勧めの方法です!
その方法とは・・・
(1)白米2合~2.5合くらいを普通にとぎ、通常の水加減で炊飯器にセットする
(2)美食同玄米高圧加工パックごはんを1パック、温めないまま、(1)の上にポンと置く
(3)普通に炊飯する
(4)炊き上がったら全体をよく混ぜる
これだけ!!
パックごはんは電子レンジで温める必要も、あらかじめほぐす必要もありません。
ほんとにそのまま、パックからぱかっと出して、炊飯器内に落とすだけ。
半信半疑でしたので、実際にやってみました。
研いだ米の上にパックごはんを載せます。
吸水もこのままでOK。
炊飯後、ドキドキしながら開けるとこうなってました。
お米の表面がつやつやして、一見水っぽそうに見えますが・・・
しゃもじで天地を返すように混ぜていくと、
もっちもち!のごはんになりました。
玄米を白米に混ぜて炊飯すると、玄米部分はプチプチ固いままですが、
(その食感が楽しかったりもしますが、固いのが苦手な人もいます)
この方法だと、玄米の部分も白米と同じくらいの柔らかさになり、
ほとんど違和感なく食べられます。
そして(これは想定外だったのですが)、
白いごはんも含めて全体がもっちりとして、美味しくなるんです。
普通のコシヒカリなのに、ミルキークイーンのような食感。
冷めても美味しくて、お弁当やおにぎりにもぴったりです。
その理由はよくわかりませんが、もしかしたら、
高圧加工ごはんに豊富に含まれるオリゴ糖などが、
ごはん全体に溶け出しているためかもしれません。
正直、この発想はなかったです・・・。
ほんとうに美味しくて、しかも超簡単!なので、
ぜひ一度、お試しください!
美食同玄米高圧加工パックごはんは、Amazonで販売しております。
☆イオンモールつくば内「えるふ農国」でも販売しています。
☆リーゾでも販売しています(要予約)。
リーゾのウェブサイトはこちらです。
« すいすい通信 vol.61 2016年4月号 | トップページ | 試験管アクアリウム »
「コシヒカリつくば黒1号」カテゴリの記事
- 大穂郵便局で無人販売コーナー設置!(2019.03.29)
- 表参道新潟館ネスパスで試食販売(2019.02.04)
- 美食同玄米が実り始めました(2017.09.05)
- 美食同玄米の田んぼ(2017.08.03)
- 美食同玄米の田植え(2017.05.10)
コメント