2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« すいすい通信 vol.60 2016年3月号 | トップページ | すいすい通信 vol.61 2016年4月号 »

2016年3月23日 (水)

ミニアクアリウムが進化しました

リーゾの隠れた人気商品、

エアポンプなし!水換えなし!でこのまま飼える『ミニアクアリウム』が、

このたび、ぐ~んとバージョンアップしました。

それがこちら!

Photo

800ml容量のプラスチックボトルに、

・機能性ソイル

・牡蠣殻

・水草3種類(アナカリス、アマゾンフロッグピット、ウィローモス)

・巻き貝(レッドラムズホーン)

・ミナミヌマエビ

・メダカ2匹(写真は、楊貴妃とピュアホワイト)

が、入っています。

 

特筆すべきはこのボトルの機能。

キャップがついているのですが、中央に通気孔があるんです。

なので、きちんとキャップを閉めていても、水の上にはいつも新鮮な空気があり、

酸素が水に溶け込むので、魚たちが酸欠になることはありません。

Photo

えさやりはキャップを開けて行いますが、

通気孔内側に貼ってあるフィルタをはがしてしまえば、

そこからえさを落とすこともできます。

 

水換えは基本的には不要なのですが、行う場合も簡単です。

ペットボトルなどに汲み置きした水を用意しておいて、

ミニアクアの上から静かに注ぎ、水をあふれさせて、

(メダカを流してしまわないように、洗面器の上などで行いましょう)

最後に水位を調整するだけ。

1分で終了し、レイアウトもほとんど乱れません。

ただし、浮き草は流れてしまうので、拾って戻してあげてくださいね。

 

簡単な取説を作って添付しています。

Photo_2

 

このミニアクアリウムは、現在、リーゾ店頭(要予約)および、

イオンモールつくば内の農産物直売所『えるふ農国』でのみ販売しています。

価格は税込み1620円(本体1500円)です。

 

デスクに、リビングに、キッチンに・・・。

エアポンプが要らないのでどこにでも置けて、しぶきが散らず清潔。

人の姿を見るとえさをおねだりするメダカたちや、

ユーモラスな動きをするエビ、意外とスピードがある巻貝、

とてもかわいくて、いろいろな発見があります。

運よくメダカがオスとメスのペアであれば、産卵も観察できるかも。

 

ぜひ、身近なところに置いて、観察してみてください!

 

リーゾのHPはこちらです。

(ミニアクアリウムのページはこちらです)

 

2016.3.25追記:

生体を含まない自作用キットの通販を始めました!

送料を無料とするため、2個セットでの販売となります。

Amazonの販売ページはこちらです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

« すいすい通信 vol.60 2016年3月号 | トップページ | すいすい通信 vol.61 2016年4月号 »

生き物たち」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ミニアクアリウムが進化しました:

« すいすい通信 vol.60 2016年3月号 | トップページ | すいすい通信 vol.61 2016年4月号 »