交配袋の簡単な留め方
突然ですが、交配袋を穂にかけた後、どんなふうに留めてますか?
私は端を三角に折って、ゼムクリップで留めています。
前のラボでは、「虫ピン」を使っている方もいました。
交配後に、種子ができているかどうかをチェックしたいので、
開閉ができる方法でやってます。
先日、交配袋をお買い求めくださったお客様から、
良い方法を教えていただきました。
それは・・・
電池式のハンディシーラー。
ホームセンターで、100円くらいで売っていたそうです。
これを使って、
(茎の脇を挟んで、横にスライドして留める)
田んぼで使う場合、金属製のピンやクリップは、
落としてしまうとトラクターを傷める可能性があるということで、
考案された方法だそうですが・・・
これ、温室でも使えそうですね!!!
難点は、開閉がしにくいことですが、
種取り用など、開閉不要の袋掛けの場合には早くて安全で便利だと思います。
皆様のご参考になれば幸いです。
情報をくださったお客様、ありがとうございました!
リーゾの交配袋のサイトはこちらです。
http://rizo.co.jp/crossingbag.html
« 薄手の交配袋が出ました | トップページ | 国松の【美食同玄米】田んぼ »
「交配袋」カテゴリの記事
- 極薄の交配袋を製作(2017.02.02)
- ザ!鉄腕!DASH!!に・・・(2016.09.23)
- 交配袋「薄手」、Amazonにデビュー!(2015.08.27)
- 交配袋の写真「ミズアオイ」(2015.08.17)
- グラシン紙の袋(2015.07.09)
コメント