トイレを改装しました(ついに!)
妙齢の(?)女性ばかりのリーゾにとって、念願だったことがついにかないました。
それは・・・トイレの改装!
くだらんと思われるかもですが、いまどきの女性に和式はつらい。
それにリーゾのトイレは、冬季「極寒」になることもあり、
とてもとても、切実な問題だったのです・・・。
でも、段差のある和式→洋式への改装は、数十万円かかる大工事。
起業当時のリーゾには、とても手が出ませんでした。
段差のある和式トイレをなんとか暖房便座にする方法はないものか?
(しかも低コストで)と考えて、介護用品店(ネット)でみつけたグッズ。
2万円くらいだったでしょうか。
洋式で、しかも便座が温かいことで、どれだけ救われたかわかりません。
これで、6年間がんばりました。
これを外すと、つまりはこういうことでした。
平成26年度は、おかげさまで利益が残りそうだったので、
スタッフ一同の福利厚生のために使おう!と考えました。
そこで、この段差の部分のコンクリートを取り壊し、
床を平らにならして、新しい便器を取り付けてもらいました。
もちろん、温水洗浄便座♪
お掃除もラクな、最新型らしいです。
やった~。
でも、仕上がりがいまいちですよね。
その理由は、費用を予算の20万円に納めるために、
壁の仕上げと、床のクッションフロア貼りを、
自分でやることにしたため・・・。
つまりは、まだ未完成状態なんです。
これから、ちょっと波打っている床をきれいにして、
モルタルがむき出しの壁をピンクに塗って、
床と壁の間に幅木を取り付けて。
できれば上半分の壁には、きれいなクロスを貼りたいなと考えてます。
(リーゾは基本、DIY主義です)
そこまでやったら、次はトイレのドア(&壁)かなあ。
これをきれいにするには、やはり20万くらいかかるらしいので、
またこれを目標に、日々のお仕事をがんばります。
« リーゾの小冊子、ダウンロード販売に移行しました | トップページ | 常陽新聞「ひと」欄に載りました »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 『表札』が新しくなりました(2020.04.30)
- 謹賀新年(2017.01.03)
- 今年度のリーゾ快適化計画♪(2016.02.29)
- 新年のご挨拶(2016.01.05)
- 【被災地応援】一輪車を楽に押せる方法「楽押し」(2015.09.16)
念願かなってよかったですね。
和式には衛生面のメリットがあるとはいえ、やはり洋式はラクですから。
そういえば、実家もいつの間にか洋式になったし。
馬上、枕上、厠上といいますから。いい運のみならず、いいアイディアが
生まれるといいですね。
投稿: たかたか | 2015年4月 6日 (月) 00時09分
たかたかさん
念ずれば通ず、ですね。7年目にしてようやく叶いました。
想像以上に快適になり、大満足です。
実は昨年、「自社ビル」ならぬ「自社部屋」になったリーゾなので、
安心してリフォームできます♪
次はどこをやろうかな~、と楽しい妄想しています。
投稿: 管理人 | 2015年4月 8日 (水) 12時46分