つくば美食同玄米だより(1)
つくばでも、『美食同玄米(コシヒカリつくば黒1号)』を栽培しています。
昨年も栽培していただいた、吉沼の田んぼに、
田植え後の除草に行ってきました。
まだ芝生?のように生えかかった雑草が、イネの苗の間に残っています。
これらを踏んづけたり、引っかいて埋めたりして、除草します。
・・・というと簡単そうですが、田んぼの中は歩きにくく、かなりの重労働です。
さらに、イネに寄り添って、そっくりの姿で生えている雑草が多く、
見分けるのが大変!
わからないものは、とりあえず(イネごと)埋めちゃって、
余っている苗を植えなおしたりもしました。
ここまでの間に流された苗(欠株)のところにも、植えなおしていきます。
かなり、「イネだけ」の状態になりました。
でもまた生えてきちゃうんですよね・・・。
近くの田んぼは、田植え後の除草剤を使用したらしく、
イネ以外の草は1本も生えていない・・・。
すごい威力です。
使いたくなる気持ちは、よ~く、わかります。
ここであえて使わないのは、「意地」もあるけど、実は「実験」でもあります。
収量は少なくても、甘くて美味しくて、高く売れる(これ大事!)方がビジネスになる。
・・・この仮説が正しいかどうか、壮大な実験をしているのです。
関東地方は梅雨入りした模様。
梅雨の間にしっかり根を張って、雑草に負けない丈夫なイネに育って、
秋には豊かな実りをもたらして欲しいです。
コシヒカリつくば黒1号のご紹介ページはこちら。
この田んぼで取れる『美食同玄米』の予約ができる、
『里親プロジェクト』、やってます。
http://rizo.co.jp/bisyokudougenmai2014.html
« 魚沼だより(2) | トップページ | 起業を志す方にお勧めの本⑲ »
「コシヒカリつくば黒1号」カテゴリの記事
- 大穂郵便局で無人販売コーナー設置!(2019.03.29)
- 表参道新潟館ネスパスで試食販売(2019.02.04)
- 美食同玄米が実り始めました(2017.09.05)
- 美食同玄米の田んぼ(2017.08.03)
- 美食同玄米の田植え(2017.05.10)
コメント