起業を志す方にお勧めの本⑱
素人経営者の勉強のため、図書館から借りてきて山のように読んでいる、
起業・経営関連の本の中から、お勧めのものをご紹介しています。
このシリーズ、久しぶりの登場です。
(今回は、珍しく自分で買いました。)
『不恰好経営 チームDeNAの挑戦』 南場智子 著
日本経済新聞出版社
超有名な本なので、お読みになった方が多いと思います。
なので、例によって、個人的に心に響いたところをご紹介していきますね。
DeNAという会社は、1999年3月4日、代々木公園の近くの、
20平米余りの小さなアパートで登記されて誕生しました。
DeNAって今ではプロ野球まで持っている大会社で、
最初からゴージャスに立ち上げたのだろうと想像していたんですが、
この本によると立ち上げ時はかなりの貧乏ぶり。
女ばかりのリーゾと違い、立ち上げ時から男性社員もいたわけですが、
『ひとつしかないトイレを男性社員と共用。掃除は我慢比べに負けていつも私』(P19-20)
・・・家族に男性がいる女性なら、「わかるわかる!」ですよね~。
(男性には、ぜひ「座って」して欲しいものです)
ITベンチャーには必然?の徹夜作業でも、
『男子が使った寝袋にはどうしても入る気になれず、NASA謹製の銀紙にくるまって寝た」(P37)
これも、なんとなく気持ちわかります・・・。
女子として、踏み越えられない一線が、このあたりにあるような。
立ち上げ時にある程度資本が必要で、大企業に株主になってもらった(※)わけですが、
それも内心は複雑なものがあったようで、
『なんの寄る辺もなく起業する者は、有名な大企業のサポートをとても心強く感じてしまいがちだ。
けれども、大企業を大株主に迎える場合、状況は変わりうる、という当然のことを頭にいれておく必要がある。
これから起業しようとしている人には、他社からの大きな割合の資本を導入することは
慎重に考えるようにとアドバイスしている』(P91)
のだそうです。
たいへんなことが、いろいろあったようですね・・・。
「タダほど高いものはない」ということが、ここでも言えるのかもしれません。
(※ DeNAの立ち上げ時の資本金は、ソネット(ソニー子会社)、リクルート、
経営陣でそれぞれ約5000万とし、経営陣が筆頭株主。)
インターネットオークションサイト「ビッダーズ」を持ちながら、
携帯向けネットオークションサイト「モバオク」を全く切り離して立ち上げたのは英断でした。
『あるものは使う、持っている強みは活用する、というのが新規事業戦略の王道だ。
我々が持っていたのはビッダーズのみ。だがそれとは無関係にゼロから作ることにしたわけだ』(P99)
南場さんはかのマッキンゼーで、経営コンサルとして修行してこられた方なのに、
経営学の教科書的な知識をあえて無視しての決断、というところがすごいです。
インターネットサービス業界では、「ナンバーワン」になると桁違いに効率よくビジネスができるそうですが、
『(業界の)リーダーにとって、『正しい選択肢を選ぶ』ことは当然重要だが、
それと同等以上に、『選んだ選択肢を正しくする』ことが重要となる』(P205)
なるほど~。
なんか「力(ちから)ワザ」って感じもしますが、このくらいの迫力がないと、
IT業界でリーダーにはなれないのですね。
ナンバーワンになれるかどうかは、大きな賭けのようなものなのでしょう。
なれれば巨額の富を回収できるし、なれなければ投資がパーに近くなるわけですから・・・。
南場さんは会社のリーダーとして、たくさんの人材を育てて来ましたが、
『成長はあくまでも結果』(P216)
と仰います。
仕事と必死にすもうをとり続けることで、驚くようなスピードで、結果を出せる人材へ成長するのだと。
これは私自身も日々実感していることですが、人間って、負荷がかかると成長します。
自分で思う限界の「ちょっと上」くらいの仕事に常に挑戦し続けることで、
わくわくしながら成長し、世界を広げていけることを感じています。疲れますけどね。
(でもその負荷をただの負荷だと感じてしまうと、うつ病になって自殺してしまうこともあり、
自社の社員を「成長させる方法」として使うのは、すごくリスクが大きい昨今ではあります)
南場さんは、DeNAを生み出し、大きく育てて、見事に「子離れ」されました。
南場さんが育てた「チームDeNA」は、「DeNAクオリティ」を持って、
さらに高い頂を目指して成長していくのでしょうね。
「起業した女性」というカテゴリは同じであるものの、
ぜんぜんレベルが違う、空の上にいるような存在だと思っていたのですが、
最初はやっぱり貧乏臭く、苦労して始めたんだなーということがわかって、
安心すると同時に、勇気をもらえた一冊でした。
リーゾのHPはこちらです。
« すいすい通信vol.35 2014年2月号 | トップページ | リーゾにNHKのカメラが・・・ »
「創業・経営のこと」カテゴリの記事
- 労働者派遣事業許可証(2016.10.03)
- 経営関連の講演のご案内(2015.11.09)
- 常陽新聞「ひと」欄に載りました(2015.04.08)
- 日経新聞「北関東異能ベンチャー」で紹介されました(2014.12.12)
南場さんの本、面白いですね。
以前、プロフェッショナルの流儀で「私は徹底的にロジカルなんですよ」
ということを言ってましたが、なぜか、愛らしさばかりが伝わってきました。
ロジカルと愛らしさ。モンナさんと重なる感じがします。
モンナさんと南場さんが出会う機会があったら、何かが生まれる気がします。
ぜひ実現してほしいなぁ。
投稿: たかくん | 2014年3月 8日 (土) 22時41分
たかくんさん、コメントありがとうございます。
南場さんと出会う?!なんて恐れ多い感じですが・・・。
いつか、そんな日が来たら、すばらしいですね。
起業時代のビンボー自慢合戦を、したいと思います(?)。
投稿: 管理人 | 2014年3月10日 (月) 17時04分