シュロ皮でメダカの産卵巣づくり
あく抜き済みのシュロ皮をいただきましたので、
メダカの産卵巣を作ってみました。
まず、周りのぼさぼさした部分をトリミングして、四角のシート状にします。
3枚ありました。
この3枚をずらして重ねて細長い四角を作り、
適当な円筒形のもの(この場合は100ml容のポリボトル)に巻きつけます。
こんな感じになってます。
そしたら端の方を縛ります。100均の結束バンドがあったので利用。
出来上がり!
メダカの視点からはこんな風に見えるはず・・・。
果たして、産卵場所として魅力的でしょうか・・・?
メダカ池(プランター水槽)に浮かべて、試してみることにします。
「楊貴妃」(←メダカの品種名です)のお部屋。
白っぽく見えるのは、この日室内の水槽から屋外のプランターに引っ越した稚魚です。
産卵したかどうかチェックしやすいように、
結束バンドをもうひとつと、ワイヤーをつけて、
ふちに引っ掛けられるようにしました。
写真よりもう少し沈めて横に寝かせた方が、メダカが出入りしやすいかも。
時々チェックして、産卵してたらまたご報告します。
リーゾのHPはこちらです。
(メダカ屋さんではありません)
« スタッフを募集します | トップページ | すいすい通信 vol.36 2014年3月号 »
コメント