農研機構異分野融合テクノコロキウム(報告)
10月30日(水)、農林水産省技術会議筑波事務所にて開催されました、
『第3回農研機構異分野融合テクノコロキウム』、無事終了しました。
リーゾのブース展示はこんな感じ・・・。
プレゼントの開運ダルマ消しゴムもご好評でした。
1時半からの講演も、なんとか無事に終わりました。
『女性が起業するメリット・デメリット』というお題をいただきましたので、
リーゾを貧乏起業した体験談を中心に、
女性であって得すること、損することは何なのかを考え、
女性を含めて弱者(お金も経営経験もない人)が起業する場合の成功への道を、
私なりに考察した結果をお話ししてみました。
会社を育てるのって、育児とそっくりだと思う点が多く、
そのことからも「女性は起業に向いている(かも)」と思うのです。
もちろん、「イクメン」が増えているように、男性だって育児する時代。
育児のように地道に気長に、無理せず楽しみながら起業することは、
男女問わず、ある意味での「成功」への確実な道ではないでしょうか?
講演後、ご賛同の意見をたくさんいただけて、感涙でした♪
今年は、生協の販売コーナーでの物販も行いました。
コシヒカリつくば黒1号の玄米の1合入りパック、
『1つ500円のところ300円』
として販売したところ、用意した20個は午前中で完売!
売れ残りが出なかったのでしばらくお待ちいただかねばなりません。
(もみ殻つきの玄米を目視で取り除いてきれいにする必要があり、
実はこれ作るの結構大変なんです・・・)
そうそう、恒例の出展企業間『名刺交換コンテスト』では、
みごとリーゾが優勝しました!(賞品は何もないですけど・・・)
優秀なスタッフに改めて感謝!
リーゾのHPはこちらです。
« かわいい『開運だるま』消しゴム! | トップページ | すいすい通信vol.31 2013年10月号 »
「創業・経営のこと」カテゴリの記事
- 労働者派遣事業許可証(2016.10.03)
- 経営関連の講演のご案内(2015.11.09)
- 常陽新聞「ひと」欄に載りました(2015.04.08)
- 日経新聞「北関東異能ベンチャー」で紹介されました(2014.12.12)
テクノコロキウム、お疲れさまでした。
講演を聞かせて頂きました。
「身の丈にあったお話をしたいと思います」と言われた言葉が印象的でした。
そして仕事場の写真、良い意味でインパクトがありました。
「自分で出来ることはなんでもやる」ですね(^_-)
またまた自分も出来そうだなと思えました。
ありがとうございます。
こしひかりつくば黒1号は売り切れで残念(._.)
またいつか手に出来ることを願ってます!
講演後、みなさんとお話をされていたので
お声をかけずに失礼させて頂きました。
ひとつ質問があります。
研究所の実験補助の仕事は募集が多いですか?
投稿: hiromi | 2013年11月 2日 (土) 08時53分
hiromiさん、
講演会聴きに来てくださり、ありがとうございました。
せっかく来てくださったのに、「コシヒカリつくば黒1号」を買っていただくことができず、
また直接お話するチャンスも逃してしまい、とても残念です。
ほんとうにごめんなさい。
ご質問の「実験補助の募集は多いのか?」についてですが、
つくばだとかなり多いですよ!
常陽リビングに掲載されるのはごく一部ですが、それでもほぼ毎号のように募集が出ています。
行きたい研究機関が決まっているなら、それぞれの研究機関のホームページ(「採用情報」)を見るのが一番確実です。
わからないことがあれば聞いてくださいね!
投稿: 管理人 | 2013年11月 4日 (月) 14時20分