パックご飯
リーゾ開発によるお米の新品種「コシヒカリつくば黒1号」100%の、
高圧加工パックご飯の「試作品」が届きました!
いかにもおいしそうじゃないですか?
味は、うすい塩味だけがつけてあります。
どきどきしながら、スタッフと試食してみました。
「あ、玄米ご飯ですね~」
「もちもちしてません? これもち米じゃないですよね?」
「パックご飯の薬臭さがない」
「独特のにおいがありますね。香ばしくていいですけど」
「塩気もちょうどいいかんじですね」
「ちょっと多めに口に入れてみよう」
「うん、おいしいおいしい」
「これだけでおかずいらなさそう」
「甘くないおはぎみたいで、おやつにもいいかも」
「これ、あと引きますね~」
「もうひとくち食べてみよう」
「冷めてもいけますね」
などといいながら、ひとり1本もったスプーンが何度も何度も往復・・・。
いつの間にか完食してしまいました。
塩気については、「なしがいい」という意見もありました。
今回のは、新品種のお米の販路開拓のための、試食提供やマーケティング用、
という位置づけなので、おかずが要らない味にしてあります。
カレーやスープ、おかずと一緒に食する場合には、塩気なしがいいと思います。
(塩分取りすぎはよくないですからね)
<このパックご飯の成り立ち>
・新品種の開発、品種登録、種籾準備まで・・・株式会社リーゾ
・お米の栽培・収穫・脱穀・もみすりまで・・・株式会社つくばヤーコン 石島さん
・高圧加工パックご飯の技術開発・・・農研機構食品総合研究所&中山環境エンジ株式会社
・高圧加工パックご飯の製造・・・越後製菓株式会社総合研究所
・つくばヤーコンさん、中山環境エンジさん、越後製菓さんとリーゾのご縁・・・つくばエンバイロフォーラム
・必要な費用の助成・・・いばらき産業大県創造基金(茨城県中小企業振興公社)
ほんとに不思議なご縁がつながって実現したコラボです!
面白がってくださるみなさまのおかげでできあがった、約140食の貴重な試作品、
事業化実現のために、最大限有効に活用させていただきたいと思っております。
関係者「以外」の皆様、商品化はまだまだ先ですが・・・、
来年の秋には、何らかの形でリリースできると思います。
どうぞ楽しみに待っていてくださいね!
リーゾのHPはこちらです。
(お米のページはまだありません)
« 交配袋の試験販売を終了しました | トップページ | あけましておめでとうございます(平成25年) »
「コシヒカリつくば黒1号」カテゴリの記事
- 大穂郵便局で無人販売コーナー設置!(2019.03.29)
- 表参道新潟館ネスパスで試食販売(2019.02.04)
- 美食同玄米が実り始めました(2017.09.05)
- 美食同玄米の田んぼ(2017.08.03)
- 美食同玄米の田植え(2017.05.10)
高圧加工パックご飯ですか。いいですね。
今年の活躍振りから考えると、
1. 人気商品となって、長崎N高のお昼の人気メニューになる。
2.どんな人がつくったんだろう、OBらしいということでOB講演会が企画される。
3.講演会開催がニュースとなり、気が付くと母校の有名人となっている。
くらいは起きるかもしれません。いや、ほんと。
いい年をお迎えください。
投稿: たかたか | 2012年12月27日 (木) 23時45分
たかたかさん
コメントありがとうございます(お返事が遅くなりすみませんでした)。
長崎N高、懐かしいですね〜。
素敵な未来予測、当たるといいなあと思います!
投稿: 管理人 | 2013年2月10日 (日) 18時56分