異分野融合テクノコロキウム
平成23年11月16日(水)、10時30分~16時45分、
農林水産省 農林水産技術会議事務局筑波事務所1階 第4~第6会議室にて、
「異分野融合・テクノコロキウム~未来農業とイノベーション~」
が開催されます。
ポスターが送られてきたので、リーゾの玄関前に貼ってみました。
(前を通る人はほとんどいないのですが・・・)
リーゾも出展するので、鋭意準備中です。
お近くの研究者の皆様、お昼休みにでもぜひお寄りくださいね。
いろいろな技術を誇る18社が、お待ちしております。
リーゾのHPはこちらです。
« 11月の実験補助セミナー | トップページ | テクノコロキウム無事終了 »
「創業・経営のこと」カテゴリの記事
- 労働者派遣事業許可証(2016.10.03)
- 経営関連の講演のご案内(2015.11.09)
- 常陽新聞「ひと」欄に載りました(2015.04.08)
- 日経新聞「北関東異能ベンチャー」で紹介されました(2014.12.12)
こんばんは。
はじめて、タイトルの意味が「微塵も」わかりませんでした(あはは)。
「テクノ」とラテン語で「討論」という意味の「コロキウム」を
組み合わせた造語「テクノコロキウム」かな?
それとも、研究者の中では一般的な用語なんでしょうか。
もし、日本独自の造語だとしたら、そういうのって、必要なのかなと
ふと思いました(誤解であることを祈ります)。
リーゾさんには、ぜひとも、骨太な出展をしてほしいな、と思います。
ちなみに、私は出展日に44歳になります(おしまい)。
投稿: たかたか | 2011年11月14日 (月) 22時26分
たかたかさん、コメントありがとうございます。
テクノコロキウム、私も最初は「?」でしたが、
意味は、「技術」&「討論」で合っているみたいですよ。
造語かどうかはわかりませんが・・・。
分野の違う研究者同士や、企業と研究者とが、
一堂に会して討論する中で、新しいモノを生み出していけたら・・・
そんな願いが込められているのではないかと思います。
まあ、日本語でもいいんじゃないかという気もしますね、確かに。
明日はお誕生日とのこと、おめでとうございます。
盛大にお祝いしてもらってください!
(私もつくばより祝福の「念」を送ります。受け取ってくださいね~。)
投稿: 管理人 | 2011年11月15日 (火) 10時54分