ご愛用者インタビュー(すにっぷすいすい)
ニワトリのご研究に、「すにっぷすいすい」をご利用いただいている、
独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構 畜産草地研究所 家畜育種繁殖研究領域 高橋秀彰様に、
インタビューさせていただきました。
Q.どんなご研究をされているのですか?
A.おいしい鶏のDNA育種を目指しています。
Q.ご研究の中で、「すにっぷすいすい」をどのようにお使いになっているのでしょうか?
A.1000羽以上の鶏のおいしさを制御する遺伝子群のSNPを、
毎日すいすい検出しています。
Q.「毎日すいすい検出」、いい響きですね・・・!
遺伝的多型の解析を行っている他の研究者の方に、
「すにっぷすいすい」をお勧めいただくとすると、そのポイントは何でしょうか?
A.ターゲットとする遺伝子のSNPが判っている場合で、多検体処理が必要な場合、
最も安価かつ簡単なSNP検出方法です。
すにっぷすいすいでやっていることは、通常のPCR産物のアガロース電気泳動ですから
パート職員にも任せられます。
高橋様は、「すにっぷすいすい」の一番のヘビーユーザーでいらっしゃいまして、
機能的に重要なSNPを見つけてはマーカー化して分離集団で確認し、
まさに「すいすい」と結果を出していらっしゃいます。
お会いするたびに、本当に楽しそうにご研究のお話をしてくださる、とっても素敵な方です!
高橋様、ご回答いただきありがとうございました。
これからも「すいすい」とご研究を推進して、おいしい鶏を育種してくださることを、
主婦の立場からも期待しております!
「すにっぷすいすい」のご紹介はこちらです。
(リーゾ研究部のブログ)
リーゾのHPはこちらです。
« 茨城新聞の経済面に載りました | トップページ | 起業志望の方にお勧めの本⑩ »
「お客様の声」カテゴリの記事
- お手伝いしたご研究が論文になりました(2015.08.25)
- お手伝いしたご研究が論文になりました(2015.07.02)
- 「RNAすいすい-S」使用のご研究が論文に!(2014.10.27)
- ソバ種子からRNAが取れました(2014.09.16)
- シアノバクテリアからRNAが取れました(2014.09.05)
コメント