3週間後の稚魚&また産卵
オフィスの金魚、孵化してから3週間たちました。
ずいぶん魚らしくなってきました。
6匹とも元気です。
全員3つ尾で、透明な感じ・・・ミューズの子かもしれません。
合成飼料を粉にしたものを食べるようになったので、ずいぶん楽になりました。
人間で言えば、離乳した感じでしょうか?
(人間の場合、離乳食もかなり手がかかりますけどね)
昨日、温室でもまた産卵したようです。
前回より格段に多いです。
子持ち昆布状態になってます。
・・・すでに面倒見切れない予感もありますが、とりあえず別にして孵化を待つことに。
前回の卵は、発見の2日後に孵化し、泳ぎ始めたところでプール(擬似水田)に移しました。
が、あまりに青水なので、元気な姿を確認できたのは10匹程度・・・。
そのうち大きくなれば、見えてくると思います。
なにしろ「ヤゴ」もいるプール、生存競争は厳しいと思いますが・・・
たくましく生きてね!
と、応援しておきました。
温室の本当の目的は、研究用のイネの栽培です。
そっちの方も、もちろんちゃんとやっております。
リーゾのHPはこちらです。
« ラヂオつくば「オレンジ・サタデー(仮)」にゲスト出演! | トップページ | すいすい通信 Vol.1(H23.4号) »
「生き物たち」カテゴリの記事
- あきびんでミニアクアリウム(2016.12.05)
- ミニミニ!アクアリウムづくり(2016.10.06)
- メダカ自由研究キット(2016.07.26)
- 試験管アクアリウム(2016.05.02)
- ミニアクアリウムが進化しました(2016.03.23)
コメント
« ラヂオつくば「オレンジ・サタデー(仮)」にゲスト出演! | トップページ | すいすい通信 Vol.1(H23.4号) »
今晩は、管理人様
すごい所で、金魚飼うんですね!!
金魚屋始めた頃、池の中で稚魚がどうなっているか夜見たことがあります。
まるで、風の谷のナウシカの腐海状態です。
懐中電灯で照らすと、ヤゴ、ゲンゴロウの幼虫、ミジンコ、イトミミズ、ボウフラ等で凄いことに成ってました。夜池を、覗くと人生観変わりますよ。
注;夜眠れなくなっても知りません。
(*_*;
投稿: 金魚屋 | 2011年5月 3日 (火) 18時29分
金魚屋さん
いつもコメントありがとうございます。
そうなんです。すごいところで、しかもほったらかし・・・。
オフィスの過保護ぶりとは雲泥の差です。
だめもとで去年やってみたところ、丈夫で元気な金魚がたくさん育ちました。
この厳しい環境で、先祖のフナ時代の血が蘇るのでしょうか?
投稿: 管理人 | 2011年5月 4日 (水) 13時04分