2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 残暑お見舞い申し上げます | トップページ | 「エレオカリス」からのRNA抽出に成功! »

2010年8月26日 (木)

起業志望の方にお勧めの本④

図書館で片っ端から借りてきて、山のように読んだ、起業関連本。

その中から、将来もしかしたら起業するかも?という方に、

おすすめしたい本をご紹介しています。

久しぶりになってしまいましたが、今日はその第4弾です。

 

そうだ、葉っぱを売ろう! 過疎の町、どん底からの再生 Book そうだ、葉っぱを売ろう! 過疎の町、どん底からの再生

著者:横石 知二
販売元:ソフトバンククリエイティブ
Amazon.co.jpで詳細を確認する

四国徳島県にある、人口わずか2000人あまりの小さな町、上勝町で、

山でいくらでも取れるような「葉っぱ」を売るという、奇想天外なビジネスを始め、

今では年間3億円近い売上高を誇る一大事業に育て上げた、

横石さんご本人による解説書です。

 

いろいろなメディアですでに取り上げられていて有名な話なので、ご存知の方も多いと思います。

 

「起業」という視点で読んで、「ははあ~!!」と感心したことは、

・70代、80代のおばあちゃんが主な担い手であること

「優秀な働き手」の定義について、目からウロコが落ちる思いでした。

やるべきことをきっちり理解し、理解したことをきっちりやり遂げる。

理解すると「次に必要なこと」を先回りして考えられる。

(次に需要が出そうなつまものを考えて、どこで取れるかリサーチしておくなど)

コミュニケーション能力と、やる気と、やり遂げるエネルギーと。

明るさ、気配り、マルチタスク能力(子育て主婦やってると自然と磨かれます)。

おばあちゃんパワー、あなどれません。

リーゾも、もしメンバーを増やせるなら新卒ではなく、おばちゃんがいいなーと思っていますが、

我が意を得たり!という感じです。

 

・葉っぱならぬはっぱのかけかたが絶妙なこと

いくらパワフルなおばあちゃんでも、「疲れたけん、ここらでやめとこ」というときはあります。

そこで横石さんは「やれー、徹夜ででもやれー」「よっしゃ、ほれいけー」とはっぱをかけるのです。

そうすると人間、「もうちょっとがんばってみよか」と思うんですね。

「いやだなあ」と思われないはっぱのかけ方、教わりたいものです・・・。

 

・自腹で料亭に通って「つまもの」の勉強をしたこと

この方、給料全部、つぎ込んだそうですよ・・・。

人を連れて行くとお金がかかるから、料亭でひとりきりで、

つまもの見たさに料理は味わう暇もなく食べて、

その結果メタボに・・・(これは余計ですか)。

そこまで真似できないですが、その精神は学びたいです。

 

・「売る」ことに全力を尽くす

葉っぱを採取してパックするのはおばあちゃんに任せて、

横石さんご自身は売り先の開拓と売り込みに全国を回りました。

商品に知名度がない時期に、それはそれはたいへんだったと思います。

売れてこそのビジネス。

売り先確保に全力を尽くすのは当然ですが、

なかなかできることではなくて・・・(自戒)。

はい、心を入れ替えてがんばります。

 

横石さんの語り口が面白くて、とても読みやすい本です。

青年期と現在のお写真を見比べるのもご一興かと(!!)。

お勧めの一冊です。

 

開業2年目。リーゾのHPはこちらです。

http://www.rizo.co.jp/

  

« 残暑お見舞い申し上げます | トップページ | 「エレオカリス」からのRNA抽出に成功! »

創業・経営のこと」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 起業志望の方にお勧めの本④:

« 残暑お見舞い申し上げます | トップページ | 「エレオカリス」からのRNA抽出に成功! »