2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« DNAすいすい-VS(新製品) | トップページ | 野菜茶業・果樹研究のシンポジウム »

2010年5月21日 (金)

ロングチップがないときは・・・

最近、某ネットオークションで中古の紫外可視分光光度計を買いました。

もちろんちゃんと使えるんですよ!!

値段は聞かないでくださいね~。

Photo

いまどき珍しい、長いブラックセルを使ってます。

ほんとうはウルトラミクロセルを使いたいんですが、贅沢は言えません。

でも溝が狭くて深いので、イエローチップだとつっかえます。

Photo_2

クリスタルだと底まで届くものの、吸える量が少なくらちがあきません。

Photo_3

そこで、イエローの先にクリスタルを挿して、2段構えにしてみました。

2

え~、まさか~・・・と失笑されたんですが・・・

Photo_4

おお!  ちゃんと漏れずに吸えてるじゃないですか!

Photo_5

液を吐出するときも・・・

Photo_6

横から漏れたりチップが外れたりせず、普通に出てきました。

 

というわけで、DNA濃度測定のためにロングチップを買う必要はなくてすみました。

必要は発明の母ですね。

  

貧乏なラボのための小ネタでした!

 

リーゾのHPはこちらです。

http://members3.jcom.home.ne.jp/rizo.inc/

  

  

« DNAすいすい-VS(新製品) | トップページ | 野菜茶業・果樹研究のシンポジウム »

ラボマニュアル」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ロングチップがないときは・・・:

« DNAすいすい-VS(新製品) | トップページ | 野菜茶業・果樹研究のシンポジウム »