2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 起業志望の方にお勧めの本① | トップページ | 「RNAすいすい-R」(新製品) »

2010年3月 5日 (金)

さんちゃんの災難

今週の火曜日、出勤すると、三色出目金のさんちゃんが大変なことになっていました。

 

水槽の壁とヒーターの間に挟まり、ひっくり返って息も絶え絶え・・・。

ヒーターをずらして救出したものの、尾びれも背びれもぼろぼろ。

苦しそうに呼吸をしながら(←鰓蓋の動きからなんとなくそんな感じ)、

ひっくり返ったまま動きません。

 

いったいどうしてこんなことになったのか・・・。

前日の帰りがけにミューズ(雄)2匹がかなり激しく追い掛け回していたことから、

しつこく追われてヒーター下に逃げ込んだものの挟まってしまい、

もがいているうちにヒレがぼろぼろになってしまったようです(推測)。

 

このまま死んでしまうのでは・・・と覚悟しましたが、

別の水槽(第二稚魚部屋併設)に移し、

食塩水+メチレンブルーで薬浴したところ、だいぶ元気になってきました。

Photo

お腹のあたり、充血してます。

まだほとんど動きません。もう少し休養が必要かも。

 

一方、お仲間たちはといえば・・・

Photo_2

カメラを向けると「えさくれるの?」と集まってきました。

・・・反省している様子はもちろんありません。

 

最初に生まれた稚魚は現在こんな感じです。

35

いつのまにか4匹に減ってしまいました。生存競争厳しいです。

 

第2陣が5匹程度泳ぎだし、第3陣(さんちゃん救出の翌日に産卵)が孵化待ち・・・と、なかなか複雑な状態になってきています。

  

ヒトより金魚が多い、リーゾのHPはこちらです。

http://members3.jcom.home.ne.jp/rizo.inc/

  

« 起業志望の方にお勧めの本① | トップページ | 「RNAすいすい-R」(新製品) »

生き物たち」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: さんちゃんの災難:

« 起業志望の方にお勧めの本① | トップページ | 「RNAすいすい-R」(新製品) »