最近のくろちゃんさんちゃん
オフィスの水槽に住んでいる出目金のくろちゃんとさんちゃんは、
すくすく成長してこんなになりました。
前の写真と比べると、お腹がぷっくりして琉金体型になってきました。
(↓「手作りビニールハウス」の記事)
http://rizo-inc.cocolog-nifty.com/blog/2009/12/post-ac38.html
後にミューズたちが写ってます。
たくさんいるように見えるでしょう・・・?
いるんです(10匹)。
金魚って、大勢いるほうが元気に泳ぐみたいです。
ふたりだけの時はヒーターの下でじっとしていることが多かったのに、
ミューズ(ら)が加わったら、一緒になって常時泳ぎ回るようになりました。
えさもよく食べるようになりました。
以前は、ひと粒をすぽすぽ出したり入れたりしてゆっくり食べていたのに、
今は数粒をまとめて吸い込むように食べてしまいます。
前を通るたびにみんなでおねだりするのがかわいくて、
「金魚に満腹なし」と知りつつも、ついついえさやりしてしまいます。
さて、せっかくオフィスにいる金魚たちなので、
「Dとれプロ(番外編)」に協力してもらおう!とひそかに思ってます。
もちろん元気なまま、できれば痛くもない方法で、DNA抽出できたらいいですよね。
もしできたとしたら、どんな役に立つでしょうか?
ご期待&ご意見、よろしくお願いします。
リーゾのHPはこちらです。
http://members3.jcom.home.ne.jp/rizo.inc/
« Dとれプロ②きなことレーズン | トップページ | 「売れる」名刺の作り方 »
「生き物たち」カテゴリの記事
- あきびんでミニアクアリウム(2016.12.05)
- ミニミニ!アクアリウムづくり(2016.10.06)
- メダカ自由研究キット(2016.07.26)
- 試験管アクアリウム(2016.05.02)
- ミニアクアリウムが進化しました(2016.03.23)
こんにちは、金魚屋です。
金魚の養殖してますが、まだ本物のミューズ見たこと有りません。
もしかすると、当方で養殖してる、透明金魚とそっくりさんかも知れません。
透明鱗で、腹膜も透明だと、よく内臓が見えます。
写真の、ミューズは、たぶん男の子だと思います、女の子は少し白っぽく見えます。
男の子は、鰓とか、口先の軟骨が少し黄色になります。
もう少し大きくなると、鰓に追星(白い点々)が出てくると思います。
投稿: 金魚屋 | 2010年2月 5日 (金) 12時46分
素朴な質問かもしれませんが・・・
熱帯魚飼いはじめたんですよ
ネオンテトラもいるんだけど水を弱酸性に・・・って言われて
でも、どうやって測るんだろうと思って・・・
簡単にpH測れたりしないですよね~?
投稿: 38の佐々木 | 2010年2月 9日 (火) 21時56分
今日は、38の佐々木さん
ペットやさんで、PH計、又はリトマス試験紙売ってると思います。
あまり神経質に成らなくても大丈夫ですよ。
極端な水温変動や、水換えしなければ、大丈夫です。
餌食べてれば、大丈夫!!
いい加減な金魚屋より。
投稿: 金魚屋 | 2010年2月10日 (水) 12時30分
38の佐々木さん、金魚屋さん、コメントありがとうございます。
(プロの金魚屋さんにアドバイスをお願いしようと思っていたところでした)
ネオンテトラきれいでしょうね・・・。
元気に育ててくださいね!
投稿: 管理人 | 2010年2月10日 (水) 13時03分
>金魚屋さん
そうですか、ペット屋さんにもPH計あるんですね
さっそく明日にでも巡回してみます(笑
ざっくりした性格なんですけど、ちっこい生き物なんで 頑張って育ててみますね
餌はよく食べてます!
>管理人さん
ありがとうです。
かわいいですね~ ネオンテトラ
集団移動が魅力的なのかもしれません
大きな水槽をオークションで狙ってみたりしてます(笑
投稿: 38佐々木 | 2010年2月10日 (水) 19時39分