創業塾 3回目
シルバーウイークも終わり、本格的に「秋」ですね。
日が落ちるのが本当に早くなりました。
リーゾが事業を開始してからちょうど半年になります。
あっという間だったような、でも密度の濃い半年でした。
年度の後半はさらに充実できるよう、気を引き締めて参ります。
さて、創業塾も3回目となりました(全5回)。
今日は日本庭園を望むラウンジの写真を撮ってきました。
ランチ時にはかなりにぎわうほか、
デザートバイキングも人気があるようです。
http://www.hg-shinonome.co.jp/
今回は、
「マーケティング計画を作ろう!~マーケティングの基礎を学ぶ~」
「資金計画・収支計画(その1)を作る」
ということでしたが、実際にはマーケティングの講義・演習に大部分の時間を費やし、
お金については次回に詳しく、ということになりました。
マーケティングって、市場調査のこと?くらいの認識だったのですが、
実はマーケティングとは「市場創造のための総合的活動」、すなわち
「売上を上げるためのしくみ」なのだそうです。
講義内容全てご紹介したいところですが、
面白いと思ったことをいくつかご紹介します。
1)チラシに「気軽にお問い合わせください」と書いても問い合わせは来ない。
(確かに・・・やっちゃってました、これ。ではなんと書いたらいいのでしょう?
その答えも聞きましたが、内緒です!)
2)ロジカルコミュニケーション(で作成した文章)が販促ツールの基本
「お客様の現状」→「なりたい将来」→「そうできない理由」→「解決策(自社製品)」
の流れで説明すると、非常にわかりやすい。
なるほど、確かにそうです(実際に二人組でやってみて実感)。
3)販促ツールのツボ
チラシは「削る」・・・訴えたい特徴を1点に絞る。チラシの目的はHPへの誘導。
ホームページは「加える」・・・情報をたくさん盛り込む。人は情報が多い方から買う。
ダイレクトメールは「売らない」「ほめる」
・・・「あなたは特別なお客様です」とアピールする。
確かに、愛用しているサイトやお店の販促ツールはそうなっている気がします。
演習として、「4P分析」「マーケティング戦略書の作成」を自分の(やろうとしている)
ビジネスで行い、グループで発表、討議しました。
皆さんいろいろなビジネスアイデアをお持ちで、勉強になりました。
リーゾのビジネスについても、いろいろと参考になるご意見をいただきました。
次回は「収支計画」「販促」を学びます。
(次回の講師は糸井重里のお弟子さんで、コピーライティングのプロだそうです。
リーゾにも何か考えていただけるかも?)
会社のHPはこちらです。
« 「SNPs-ici!」商標登録されました! | トップページ | 創業塾 4回目 »
「学問・資格」カテゴリの記事
- 創業塾 修了しました(2009.10.15)
- 創業塾 4回目(2009.10.08)
- 創業塾 3回目(2009.10.01)
- 「SNPs-ici!」商標登録されました!(2009.09.18)
- 「創業塾」 2回目 (2009.09.17)
コメント