2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 新製品!「DNAすいすい-P」 | トップページ | 「SNPs-ici!」商標登録されました! »

2009年9月17日 (木)

「創業塾」 2回目 

「創業塾」2回目、受講してきました。

  

Photo会場の「ホテルグランド東雲」の庭園です。

庭師の方が何人も入ってお手入れの真っ最中でした。

ホテルの内部もですが、すみずみまでよく行き届いたお手入れぶりには感心します。

  

  

 

ところで創業塾ですが、今回は、

「創業環境を分析してみよう~事業をとりまく環境を知る~」

「ビジネスプランを考えてみよう~事業アイデアの抽出法~」

という2つのテーマの講義と演習でした。

  

創業環境は、「内部」(自分自身の経験、知識、好きなこと、人脈、家族の協力など)と

「外部」(社会・経済、地域、仕入れ・販売・競合など外部の状況)とに分けて考えます。

そのうえで、架空の事例をもとにSWOT分析(強み、弱み、機会、脅威の分析)をしてみました。

創業において「弱み」も「脅威」も当然あるはずで、

それを顕在化させて対策を具体的に考えることで、

ビジネスプランがよりしっかりしたものになるというわけです。

  

自分の例で分析してみると、

「弱み」は資金力、ITに詳しくない、全体にマネジメント力が弱いきがする・・・

「脅威」は大手の参入(ニッチなのであまりないと思いますが)、

火事・病気などの不慮の事態、思いがけないクレームや訴訟など・・・

と挙げられました。

対策は、これから講じますが、

顕在化できなければ対策も考えなかったことでした。

  

2つ目のビジネスプランの抽出法については、

「ブレーンストーミング」の手法をいくつか学び、演習しました。

お題として「納豆の新製品・売り方」が出て、

6人グループで「自由奔放、批判厳禁」でアイデアを出し合いました。

「納豆エステ(パック)」「納豆入浴剤(ウエッ、という声有り)」

「納豆ソフトクリーム」「ペット用納豆」・・・などいろいろ出ました。

(個人的には、「干し納豆チョコレート」が一押しなんですが・・・誰か商品化しませんか?)

  

この演習で、「人のアイデアを聞くことが、自分のアイデア出しの刺激になる」

ことを実感しました。

  

そのあと、また架空の事例を使った、融資申請向けのビジネスプランを作成し、

内容について友人になったつもりでアドバイスをする、という演習をしました。

  

今回の講義で、アイデア出しはある程度「技術(テクニック)」でやれる、

ということが実感できて、目からウロコでした。

今までは、良いアイデアは天から降ってくるもので、

努力ではどうにもならないもののように思っていたので・・・

(そういう部分ももちろんあるでしょうが)。

また、自己紹介やグループ演習を通じて、

他の受講生といろいろな話ができたのもうれしかったです。

今後につながる、良いご縁になると思っています。

    

次回は、マーケティングの手法について学ぶ予定です。

  

会社のHPも見てくださいね↓。新事業、アップしています。  

http://members3.jcom.home.ne.jp/rizo.inc/  

   

 

 

   

« 新製品!「DNAすいすい-P」 | トップページ | 「SNPs-ici!」商標登録されました! »

学問・資格」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「創業塾」 2回目 :

« 新製品!「DNAすいすい-P」 | トップページ | 「SNPs-ici!」商標登録されました! »