すにっぷすいすい
リーゾの最初のビジネス、「すにっぷすいすい」についてご紹介します。
「すにっぷ」とは、ゲノムDNAの塩基配列上にわずかに存在する、塩基種の違いのこと。
例えばおなじみのお米どうしでも、あきたこまちとコシヒカリでは、
10000文字に2文字程度の違いがあります。
この「すにっぷ」、英語で書くと「SNP」ですが、
違いがどこにあるかがわかっていても、
どちらのタイプなのかを調べるのは意外とやっかい。
そこで登場するのがこのサービスです。
①お客様(研究者のみなさま、研究対象の生物はいろいろ)から、
「どこにSNPがあるか?」という情報と、扱っている生物のDNAを提供していただき、
②SNP部分の塩基種(だいたい二者択一)のどちらかのみが増幅するように
マーカーを設計し、
③ほんとにそうなるかどうかを実験で確かめる、
という作業を行います。
OKなら、設計したマーカーをお客様にお届けして、ご研究に使っていただきます。
研究者の方にはきわめて身近な「PCR」と「電気泳動」で判定できるマーカーを
お届けするこのサービス、たいへんご好評をいただいています。
大量にSNPをタイピングする系は、お金さえかければいくらでもありますが、
小回りよく低コストで使える方法は意外とありません。
研究者の方にもなんとなく敷居が高いSNPsですが、使いこなせれば百人力。
もっともっと、自由自在に活用していただきたいと思っています。
蛇足ながらすにっぷすいすい、アルファベット表記では SNPs-ici! です。
iciはフランス語で「ここ」。
「ここにあるSNPを」「ここ(お客様のラボ)で」タイピングできる、
という意味を込めています。
すにっぷすいすい、どうぞよろしくお願いします!
すにっぷすいすいのご案内はこちらにもございます↓
http://rizo.co.jp/SNPs-ici.html
「おすすめ商品」カテゴリの記事
- 今年の夏休み自由研究キット!(2018.08.03)
- リーゾの小冊子、ダウンロード販売に移行しました(2015.04.02)
- リーゾの試薬販売サイトのご紹介(2014.11.12)
- リーゾオリジナル「交配袋」(2012.10.22)
- 木材など向け「DNAすいすい-W」(新製品)(2011.03.31)
コメント